
高齢者の方にお配りしている「まめまめ弁当」。
この「まめまめ弁当」という名前の由来は、「まめったい」という方言からきています。
まめったいとは「元気な」ということ。
また、「よく働く」「まめである」という意味合いもあります。
そしてこの事業は、ボランティアさんにお手伝い頂きながら作ることを大事にしています。
美味しいお弁当を食べていつまでも「元気に」過ごしてもらいたい、
作る人にも「よく働いて」「元気に」過ごしていてもらいたい、
そんな想いのこもった事業がまめまめ弁当作りです。
調理のボランティアといっても、難しいことを任されるわけではありません。
それぞれができることを協力して行います。
休憩中はお茶しながら楽しくお喋り。とてもいい雰囲気の中で活動しています。
日時:第1・第2水曜日 13:30~16:00
場所:ゆうあい館

略して「青パト」!
下校中の小中学生に声をかけながら見守ったり
熊が出たときにも周辺をパトロールしたり。
青色回転灯をつけながら村内を巡回します
日時:毎週水曜日 15:00~16:00
場所:ゆうあい館集合・解散
※ゆうあい館の車を使用します。

ゆうあい館で開催されるイベントや
ボランティアさんの送迎等、
あらゆる場面で
運転のボランティアをお願いしています。
日時:頻度や曜日など相談の上決めています。
場所:ゆうあい館集合・解散
資格:普通自動車免許取得後5年経過している方
※ゆうあい館の車を使用します。

ゆうあい館デイサービスを利用されている方の
お話相手になって頂きながら
いろいろとお手伝い頂いています。
ゆうあい館デイサービスには欠かせない存在です。
日時:水曜日・土曜日以外の9:30~16:00の間でご都合のつく時間
場所:ゆうあい館
能登半島地震の被災地支援として、訪問入浴車を届けてきました。
災害発生時の炊き出し、また被災地への支援物資の仕分け・運搬を行います。
芸能ボランティア
歌や踊り(日本舞踊・フラダンス)他、楽器演奏などの特技を生かし、ゆうあい館のご利用者を楽しませてくださいます。