手工芸ボランティア マスク作り続々報
2020-04-03

4月16日(木)
先日来お知らせしている、手工芸ボランティアのマスク作り
の続々報です
松川村中学校より布等の材料を提供して頂き、生徒用のマスク80枚を作成。本日はそれを手渡しに行ってきました!
学校でも、生徒にマスク着用を指導しているとのことですが、手に入らないものはどうしようもありません。
今後は、自宅からしてくるマスクが終わってしまった生徒、或いはマスクを忘れてしまった生徒に配布するため、学校に備蓄されるとのことです。
現在、マスク用の材料も手に入りにくい状態が続いていますので、80枚を揃えるにも、ボランティアさんには大変な努力を頂きました。
それでも、喜ぶ中学生の顔を思い浮かべ、せっせと作ってくれたボランティアの皆さん、本当にありがとうございました!

手工芸ボランティア マスク作り続報
2020-04-03
4月2日(木)
先日、お知らせしたマスク作りについて続報です。
作成し終わったマスク、合計300枚強
本日、寄付をして下さいました!
受け取りした会長以下、社協職員一同感謝申し上げます。
今後このマスクは、社協の福祉事業や村内の福祉施設等で活用する予定です。本当にありがとうございます。
ボランティアの皆さんは、引き続きマスク作りを行うとのこと。必要な団体個人に届くよう、調整をしたいと思います。

手工芸ボランティア マスク作り
2020-03-23
3月23日(月)
新型コロナウイルスが世間を騒がせている昨今、 皆さんはいかがお過ごしですか。
この感染症は世界中に蔓延し、各地で「マスク不足」を引き起こしています。
そんな中、松川村ボランティア協議会に所属する 「手工芸ボランティア」の皆さんが、「マスク」の手作りをはじめてくださいました。
マスクにするのは、布の端切れなど使用しなくなった材料。
使い切りタイプと洗って繰り返し使えるタイプの2通り、作成予定です。本日は、そのデモを持って来てくださいました。
市販のマスク同様の「プリーツマスク」で、顔全体を覆えて、呼吸もしやすい作りでした。
今後、どの程度作成できるかはわかりませんが、必要な所へ届けたいとおっしゃっていました。
出来上がりが楽しみです!

災害ボランティアバス 報告
2019-12-11
台風19号の被災地 長野市長沼地区津野へ
