本文へ移動

地域福祉事業

平成24年度希望の旅事業の様子
ひとり暮らし高齢者等交流会(みちくさ交流会)
――独居高齢者を対象に交流を図る会(外出・レクレーション)等を設けます。
 
希望の旅
――身体障がいがある方とその介護者、また知的障がいがある方とその介護者を対象とする、社会参加を目的とした2種類の旅行事業を行っています。 
平成24年度ゆうあい祭りの様子
子育てサポート事業(ファミリーサポート「すくすく」) 
――社協の定める条件を満たすご家庭を対象に、お子さんを登録サポート員がお預かりする事業です。
詳しくはこちら

ゆうあい祭りの開催
――地域の皆さんと力を合わせて、年に一度のお祭りを開催します。
ともだち広場 夏 流し素麺の様子
地区ふれあい会の開催補助
 
――松川村の各地区の公民館などを利用して地域でのつながりを作っています。
基本的には地域の方のボランティアにより運営されています。

各行政区のふれあいサロンは以下の通りです。
 
行政区
名 前
行政区
名 前
細野細野ふれあい会南神戸南神戸ふれあい会
鼠穴ふくふく会緑町中緑町中ふれあいサロン
板取板取ふれあい会東細野東細野ふれあい会
川西川西ふれあい会三軒家三軒家げんき会
中部中部なかよし会
東松川東松川ミニボラサロン
北部よく北会東松川南東松川南お元気会
東部東部お茶のみ会北細野つくしの会
緑町緑町ふれあいサロン



福祉車両貸し出します
福祉輸送サービス事業(移送サービス事業)
――介護保険を受けている方を対象に、ヘルパーの移送事業があります。
 
車イス対応車両(軽自動車)貸し出し事業
――車イスを装着できる福祉車両を貸出しします。
 
東日本大震災 職員岩手県派遣 救援物資仕分けの様子
福祉有償ヘルパー
――介護保険外のサービスが必要な場合、ヘルパーが有償で対応いたします。

災害支援活動(救援物資・ボラ活動・避難者サポート等)
――東日本大震災では、松川村社協の職員2名を派遣、現地での支援活動を行いました。また気仙沼へのボランティアバスツアーも企画、実施しました。
  令和元年10月に発生した長野市台風19号被害には、ボランティアバスを3回実施し、延べ34名の方々が活動しました。
  令和6年度ゆうあい祭りにて、石川県能登半島地震の義援金の受付をしました。
TOPへ戻る